骨密度検査

 

 骨量がスカスカになって骨折しやすくなる病気を骨粗しょう症といい、閉経期以降の女性や高年齢の男性に多くみられ、初期症状のわかりにくい病気です。

 骨粗鬆症は、骨密度を測定する簡単な検査でチェックできます。骨密度とは単位面積当たりの骨量のことをいいます。
骨密度検査では、同性の同年代や若い成人(20歳代〜44歳)の平均と比べて何%に相当するかを検査します。


 
検査方法
 DXA(デキサ)法
                                               
 骨の面積あたりの密度を弱いX線で測る検査です。方法はイスに座って、機械に腕をのせるだけです。
 実際の測定にかかる時間はわずか2分程度で、痛みはありません

                     



HOME
 
     
   

 Copyright(C) 2009 Kushiroshi Ishikai All Rights Reserved.